趣味
私の亡くなった父は大の中日ドラゴンズファンでした。その多大な影響を受けた私は小学生の時から野球大好き少女となりました。 小学校当時は女子の野球部はなかったので(今でもないのかしら?)私はソフトボール部に入り、授業が終わるとソフトの練習に励ん…
彼女の歌う声と、歌う姿を見て思い出しました。真の音楽は音を楽しむ事だったと。その彼女の名前は『東亜樹』ちゃん。何でちゃん付けなのって思いますよね。なんと彼女はまだ中学三年生なんです。 二歳の時からマイクを持ちカラオケを歌っていたとのこと。歌…
心を開いた私に、今まで私に関わってくれていたモノ達が私のおでこのスクリーンに時々現れるのです。昔の私は私の事を守ってくれたモノ達を粗末に扱ってきたため、そのモノの姿が突然どっかから飛んできたのですか状態で私の脳裏に現れるのです。 例えば白や…
数年前に、師ととあるラーメン屋さんに入ってラーメンを食べていた時でした。私の耳に美しい声と歌詞、心を揺さぶるメロディーが聞こえてきたのです。私はその曲を覚えていようと必死でした。しかし・・・ 帰宅しあの心に響いた曲が何の曲なのか知りたいとい…
私は多趣味です。特に好きなのは、植物を育てる事と音楽(音楽鑑賞・楽器を弾く)です。今後の目標としては、植物や楽器などの声を聴くこと。 私にはとても可愛がっている植物がいます。毎年12月になると華麗な花を咲かせてくれるシャコバサボテンです。私一…
私が俳優の中井貴一を初めて知ったのは、『ビルマの竪琴』でした。その映画を見た時、石坂浩二の演技も良かったのですが、中井貴一の言葉を発しなくても表情や体全体から溢れる、なんていうか天性的な演技に驚きました。日本にもこんな俳優がいたのだと嬉し…
以前ブログに名前を転がしてみたらを書きました。 naranoasuka.hatenablog.com 最近木内氏の本を読むことが多いため、木内氏の名前を転がしてみたらどうなるのかなと興味本位で、転がしてみました。 木内鶴彦➡ きうちつるひこ ➡ ひつきちこうる➡『日月地梱る…
真菰を買いに菰野町に行ったついでに、以前から行きたかった『パラミタミュージアム』へ行ってきた。パラミタミュージアム/トップページ (paramitamuseum.com) パラミタミュージアムは、鈴鹿山脈を背景にした自然豊かな場所にありました。世界的な版画家の…
私は師に『香道』について教えて貰ってからほぼ毎日香を焚きます。外から私に憑いてきたよろしくない存在を浄化する方法でもあるのです。高野山・永平寺などなど、必ず寺院はお香を焚いています。そういえば、神社では焚きませんね。 naranoasuka.hatenablog…
古事記の事を詳しく知りたいと思い、【古事記の宇宙】の本を読んでみました。この本は第73世竹内宿禰である竹内睦奏氏が書かれたものです。残念な事に竹内睦奏氏はすでにお亡くなりになっておられました。 「古事記」に秘められた日本や宇宙の歴史など門外不…
とても残念でした。「女性棋士」の誕生を期待していたのですが。 里見香奈女流五冠(30)は「女性棋士」となるべく「棋士編入試験」に臨んでいたのです。しかし男性棋士との差は大きすぎますね。 「女流棋士」と「女性棋士」は似ていますが、制度も違えば実力…
今でこそほとんど麻雀はしなくなりました。若い頃は、麻雀が大好きでメンバーを必死に探していたのです。なんせ麻雀はゲームをするには4人必要なんです。3人のサンマというのもありますが。ただサンマの場合は自摸回数が多いため、すぐにテンパイするので…
どうしても読みたい本【モンゴル神仙邂逅記】があったので、10年以上振りに図書館で探すことにしました。行ってビックリです。受付の方の言われるのは、「わざわざ探しに来られなくても、ネットで探せるんですよ」「えっ!それってどういうことですか?」「…
最近私はたくさんある段ボールの中身を整理しました。段ボールの中にはいっぱい本が詰まっています。数年前にかなりの数の本を手放しています。それでもまだまだ多くの本が手元には残っているのです(アナログ人間のため実物を手元に置きたがる) 昔から読書…
一昨日オリビア・ニュートン・ジョンの訃報が届きました。私にとってオリビアの存在と歌は青春の輝きの一欠けらなのです。彼女の軽快な踊りやキラッと光る歌声は、私の憧れでした。彼女のヘアスタイルや洋服にかなり影響を受けていたと思います。同じヘアス…
数年前に歌いながらけん玉をやっている人をテレビで見ました。えっ!けん玉だよねと驚いたのです。その人は「けん玉演歌歌手」の三山ひろしでした。 私は日本の伝統的なおもちゃである、独楽やけん玉が好きです。とても素朴で自然だからです。その中でもけん…
東京大学大学院教授の四本裕子氏は、「男性脳」「女性脳」に基づく主張に対して、「科学的根拠に乏しく、性別役割分担を助長する恐れがある」と警鐘を鳴らしています。確かに「男性脳」「女性脳」は科学的な根拠を伴っていません。 ただ私は思うのです。『将…
毎年6月9日が来ると思い出します。今日はムックの日。 私の手元にはMUCCの念願だった日本武道館での初ライブ2006.6.6日のDVDがあります。私がMUCCを知ったのは、引きこもりだった娘を通してでした。当時娘はMUCCばかり聞いていました。何年も外に出たことが…
私は精神的に落ち着かない時や、何かを決めたい時にはお香を焚きます。お香の香りは気分を転換させてくれるからです。 「一休さん」でお馴染みの一休宗純が日本に香の十徳を紹介したとされています。香の十徳は11世紀の北宋の詩人、黄庭堅の作です。 一・感…